2月14日というとバレンタインデーを皆さん思われますが、実は他の記念日もあったんです。それが褌(ふんどし)の日!これは日本ふんどし協会が「ふん(2)・ど(10)・し(4)」にひっかけて日本記念日協会に申請し正式に認定を受け制定した記念日だそうです。今回はふんどし協会について調べてみました。
ふんどし協会とは
↑こちらHPとなっております、こんな協会がある事を初めて知り、ちょっとびっくりしました
一般社団法人 日本ふんどし協会とは
日本ふんどし協会は、日本古来の文化であるふんどしの普及、及び、人々のふんどしに対する理解と関心を高めることを目的として活動しています。現在、世の中の「ふんどし」に対するイメージは、「古い」「堅苦しい」「男気」「難しい」、、、など決して親しみやすいものとはいえません。戦後までは当たり前に生活に根ざしていたこの文化も、いつの間にか消え去り、話題にあがることもなくなってしまいました。日本ふんどし協会では、先人たちが当たり前に使用し、愛していたふんどしの魅力の再発見とふんどし文化の再構築を目指し、
ふんどしの文化・魅力・効果効能・ちょっとしたこぼれ話など、さまざまな角度からふんどしに関する情報を楽しく世の中に伝える活動を行います。さらに、ふんどしが本来持っている効果や効能は世界中で叫ばれている持続可能な社会にも通じ、「エコ」「ロハス」「サスティナブル」「健康志向」等のふんどしが持つ良いイメージを、日本だけではなく世界にに拡げていくことを目指します。引用元:ふんどし協会HP
日本の文化であるふんどしの啓蒙されてる協会の様です。現代ではふんどしはさすがに根付き辛いかと思いますが、文化・魅力・効果効能とかちょっと気になりますねwww。日本だけでなく世界に拡げていく事も目指してるみたいでとってもグローバル!
活動内容!
★ふんどしの歴史や文化の紹介および普及活動
★BEST FUNDOSHIST AWARD(ベストフンドシストアワード)の選考および発表
★「ふんどしの日(2月14日)」の制定および普及活動
★ふんどしにまつわる各種イベントの企画・運営
★ふんどし生産者およびメーカーの紹介活動
★ワークショップ、講演
ふんどしのワークショップ!(ふんどしにメッセージ書き込んでたりするみたいです)
日本ふんどし協会が目指すこと
- ● 日本人1人1枚を当たり前に。1億2000万人総ふんどし化計画
誰もが「ふんどし」を1枚は持っている、リラックスウェアとして当たり前に使う人を増やすことを目標としています。
- ● ふんどしでつながる、風通しの良い関係と人生を変えるかもしれない「体験」
「ふんどしって気持ちいい!」から始まるコミュニケーション。初めてふんどしを締めてみるという体験の価値。
- ● マンガやアニメだけじゃない、日本が誇るCOOLJAPANアイテムとして世界へ
日本の文化「ふんどし」を世界へ。”ふんどし”から”FUNDOSHI”へ。
スゲェェェェ!コアな活動というよりも、初めてふんどしを着用する人向けみたいな普及活動ですね。いろいろと笑ってしまったとこもありましたが、でもふんどしって日本独自の文化ですもんね!
協会概要
名称:一般社団法人 日本ふんどし協会(JAPAN FUNDOSHI ASSOCIATION)
設立:2011年12月
代表理事:中川ケイジ
所在地:〒150-0031 東京都渋谷区桜丘町23番17号シティコート桜丘408
連絡先:取材は講演のご依頼についてもお問い合わせフォームよりご連絡ください。